
生徒会の一存 第12話(最終回)の所感です。
前回のマフユちゃんの告白は案の定釣りでした。
各話に散りばめられていたエピソードをひとつにまとめて
杉崎が生徒会になぜ入ったか、そしてどんな気持ちをみんなに抱いていたのかを
語って青春コメディっぽくしめた最終回で、とても好感を覚えました。
読後感はよいアニメだったと思います。

ただ、それに至るまでの道程があまりにも適当で、素直に受け取れないのが
本当のところ。春、夏、秋、冬と各ヒロインに励まされて、
たぶんいじめられっ子だった杉崎が立ち直り、生徒会に入るってのが
裏に流れているストーリーなのでしょうが、それをやるには各キャラクターの重みも
掘り下げも全くなっちゃいなかった。過程がなくて結果だけ見せられてもなぁ。
パロディネタやギャグと青春ネタを同居させるには、もうちょっと構成を変えたほうが
よかったと思います。これじゃあ、とってつけていい話に見せている、という
受け止め方しかできません。

で、総評ですが生徒会面々の普段のやり取りも含めてほのぼのとしてて、和やかに
笑えるなぁと思う人にはいいアニメに映っていると思います。
私はこの日常部分がつまらなくてどうに馴染めませんでした。
そんなもんだから、シリアスパートなんて言わずもがな。
こんな中途半端なことするなら、ギャグに徹するならそうしろよ!という
気持ちしか湧いてこなかった。アカちゃんの個性と最終回だけ見れば、
よいアニメかもしれませんがねぇ…
2期をほのめかす発言はこの作品に限っては脅威にしか感じませんでした。
Cランクです。