
けんぷファー 第12話(最終回)の所感です。
スタッフの、「けんぷファーは初めてかい?肩の力抜けよ」というメッセージを
これでもかと感じたお話でした。いや肩透かしくらったわぁ(笑
サクラさんの磔になってるとこのゲームとかもう色々カオスすぎる!
前回までで一応サクラさんまわりの決着とナツル君の決意が見られ
完璧ハーレムルートに入ってのしめ方だったので、どうすんだろ最終回と思ってたら
これですよ。臓物アニマルが全員海千山千の萌え声声優だったのはこのためか!?
ああ、野村さんがまさか頬を赤らめ、体をよじらせ、嬌声をあげるキャラクターを
深夜アニメでやる日が来ることになるとは誰が予想していただろうか。
一年前に言っても誰も信じてもらえないネタだよなぁ。
齢70を越えて萌えアニメのメインやらされる声優は
もう数十年は出てこないでしょうねぇ。
てか、内海さんとご結婚されてたのね(笑 うわぁ声優ネタだらけじゃねーか。
アニメ見る前に知っておけばよかった。

というネタ部分ばかり取り上げてもアレなんで中身を総括しようと思いますが
B級に徹していたアニメであったと思います。
設定の安っぽさや、パロディ、声優ネタの多用、サービスシーン、
どれをとっても普通なら歯牙にもかけない類の作品なのですが、
需要を分かっている戦闘シーンを極力排除した構成の無駄のなさと
キャラクターの個性で毎回楽しく見ることができました。
特に会長とサクラさんの意外性、前者はその積極的すぎるデレデレ、
後者は怖すぎる二面性、にはドキドキさせられました。

決して自信をもって他人に薦められる類の作品ではありませんが、
嫌いじゃないですよ、こういうのも。
ある程度訓練されたオタクなら見て損なしです。
(永遠の)Bランクでしょうこれは。
TBありがとうございます。
返せない様でスミマセン。
>(永遠の)Bランクでしょうこれは。
Bランクと思えばいいアニメでしたね!
会長のキャラで持ちこたえたのかな?
コメントどうもです
Bランクってのはもちろんいい意味で、ですよ
会長も当初の印象とは違って、あれです素直クールとかそんな趣きで
大変よろしかったですわ
何か途中に色々あったはずなのですが、
最終回で全て記憶から吹き飛んでしまいました。
2期、やってくれても構わないよ?
2期やるならアホらしくて、バトルを極力やらない方針は
残してほしいなあ
シリアスは勘弁ね
コメントの投稿