fc2ブログ








戦国乙女~桃色パラドックス~ 第13話(最終回)

senngokuotome13_01.jpg
(そういえばタイムスリップものだった)

戦国乙女~桃色パラドックス~ 第13話(最終回)の所感です。

中の人の出身地がそれぞれの武将に対応してると聞いた 声優オタしか喜ばない(笑犬と同じ目をしておる今川ととくにゃんの絡みがもっと見たかった 織田に嫉妬するかもと思ったけど、尺の問題かね
ふとヒデヨシが帰ったらみんな戦を始めるのだなと、冷静に思った天下統一を一介の教師ができるものではないよねレアな髪型
キタエリのキャラは笑顔が曇る これってトリビアになりませんかねよい器っぷりでござった先生の子孫みたいな奴らがいっぱいいたら、さぞ忙しいだろうなあ

女の子しかいなかったり、真紅の甲冑なるものが存在する世界だったので
完全に異世界ものだと思ってたけど、副題にもあるとおり
一応時間を遡っている設定だったのよね。伊達先生がなんやかんや言うまで
すっかり忘れてた。シュタインズゲート風に言うと過去の時間軸へ
世界線を越えて飛んだってことかな。あまりにも現代とかけ離れている世界だったから
過去だってことが全く感じられなかったわ。

徳川が暗躍し、伊達が掠め取ろうとした真紅の甲冑も真の君主たる資質に
目覚めた織田の手によってかち割られたと。
この大将は最後まで全くブレがないカッコいい人でしたな。本能寺の変での
炎の中から矢を射って敵はどこだ~ってのから天下布武シーンには惚れました。
ヒデヨシが渡したストラップとか、元の時代に何かしら影響が出てくる布石かなと
思いましたが、普通に考えれば女の子しかいない世界が直結してるわけ
ないもんな(笑 少しもの寂しかったですけど納得ではある。

最後まで謎だったシロが現代にも出てきたってことはあの犬はタイムパトロール的な
存在ってことかな。この続くかもしれないというアンニュイなオチは
80年代してて実に懐かしい。

武将に扮した可愛い女の子がキャッキャウフフするだけではなく
意外と言っちゃ失礼かもですけど、芯の通ったテーマがあるアニメ。
ただ萌えアニメであるが故、見やすさを重視するための
いい意味での適当さが作品の格式を落としているのも事実。
こまっしゃくれた時代考証と照らし合わせるのではなく力を抜いて、
女の子同士が仲良くし、戦う様子を楽しむスタイルがこの作品には
合っているのだと思います。

そんなん踏まえてランクはBでお願いします。
もう少し露骨なことしてくれればねぇ。良くも悪くも真面目だった。

<TB送信先>
http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5806.html

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://animeyotabanashi.blog63.fc2.com/tb.php/658-b977b3d6


戦国乙女~桃色パラドックス~ 第13話「陽光乙女」

また新しいはじまり…。 安土城は灰となりましたが、みんな無事ならまた作ればいいですからね。 西国武将もそれぞれの国に帰るというので、見送らせようとするが…。 その時、ヒデヨシは 伊達先生が無事だっ...
[2011/07/03 00:23] URL SERA@らくblog