
(作品の楽しみ方が分かった)
探偵オペラ ミルキィホームズ 第03話の所感です。















1話の時点ではこの作品をどうやって楽しんだらいいか分からなかったので
酷評してしまいましたが、なるほどこーゆーアニメでしたか。
つまり、ある程度キャラクターの心情が飛躍しても気にしてはいけない類の
ギャグ主体のアニメだったということです。
冒頭にそれらしいフリをするものだから真面目な作風だと勘違いしちゃいましたよ。
もう、早く言ってよね。
と、なるとキャラクターが基本馬鹿というか純粋で、普通に考えれば
やらないようなことを平然とする構成にも頷けます。
古文書を解読してツイスターゲームとか未来すぎる発想だわ(笑
さらに笑えるとこはこのツイスターを仲間同士の絆を深めるための
真面目な取り組みとして描き出していること。いい偏差値の低さです。
前回からすっかり顔芸担当になったコーデリアのリアクションも益々冴えて
普通に楽しかった。
今後もこの作風を貫きとおして、いい意味で苦笑してしまうギャグを
連発してくれたらと思います。
そいや、新しい4人組のうち3人がギャラクシーエンジェルで言う
ミルフィーユ、蘭花、ミントでしたな。
一つのグループで出演しているのを見ると感慨もひとしおですね。
一期からそろそろ10年だもんなあ。
<TB送信先>
http://enkaigakari.seesaa.net/article/166771854.html
http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-2402.html
http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1095.html
http://yusyu.blog34.fc2.com/blog-entry-652.html
http://anzu05.blog29.fc2.com/blog-entry-294.html
http://ameblo.jp/norarin-house/entry-10684011644.html
http://3284allegro.blog38.fc2.com/blog-entry-1824.html
http://haruhiism.blogism.jp/archives/51527160.html