
(完全に俺得アニメ)
それでも町は廻っている 第01話の所感です。















普通の商店街のしなびた喫茶店を舞台にメイド喫茶として体裁を整えていくってのが
一応のテーマなのかな。箱庭的な空間を使って、様々な人物が行き交いコメディを
延々と展開していく実にキャラクター性の高さとテンポのよさが
求められる作品だと思います。
主人公のお馬鹿でドジっこな子(歩鳥)と優等生とのラブコメめいた
流れで進むと思いきや1話で喋りまくっていたのは
メイド喫茶に一家言あるメガネっ娘(俊子)。
持論を振りかざす俊子とそれに歩鳥が振り回される様が実に面白おかしく、
30分があっという間でした。多少力技めいている箇所はあるものの、
捻りのない素直な笑いでかなり好感触です。
途中から出てきた堅物の先生もかなりの強者で良かったなあ。
ただ単にNOと言わないで、微妙にズレた説教をするところとか憎めないわ。
修正を入れなくても別にエロくないのにわざわざ光線をパンツに被せたのは
ギャグの一環だったってことかな(笑
と、いった風に作品そのものの魅力でも十分に惹かれる要因がある
メイド喫茶コメディな今作ですが、私が興奮する理由が他にもあります。
それはまず、坂本真綾さんが主題歌を担当していること。
彼女の歌が深夜アニメの、それもギャグアニメで使われる事は稀なのでふつーに
驚きましたよ。いい歌だなーって思って歌手名みたらドン!
クハーって感じでした。
そして最も重要なのは私が今一番推している声優、悠木碧さんの
新境地が見られたこと。まだ10代ということもあり幼い役か若しくは
人間離れした役が多かったので、俊子みたいな普通にお姉さん声の役は
おそらく初めてだったと思います。違和感なく収まっていたと私は
感じましたが皆さんいかがだったでしょうか。
彼女が声優としてのキャリアを確実に伸ばしている事が喜ばしく
また、演技自体も確実にスキルアップしていってることに驚かされました。
次世代のアニメを担う一人として今後も色々な役に挑戦してくれたらと思います。
これで沢城さんも出てくれたらパーフェクトなんだけど、さすがにそれはないか。
他にも櫻井孝宏さんがお婆ちゃんの声やってたり、声優的な側面でも
楽しみが多い作品です。
とゆー感じでちょっと作品の話からは逸れてしまいましたが、
シャフトさんの力の入れ込みようが窺える出来のよいアニメでした。
毎週楽しみなアニメが増えたよ!やったぜ!
シャフトのメイド服アニメの前進となる夏のあらし!
アラシさん役の白石さんが出っ歯になっててちょっと哀しくなりました(笑
このキャスティングは狙ってるんだろうなあ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://animeyotabanashi.blog63.fc2.com/tb.php/437-759ac216
それでも町は廻っている 1話 至福の店ビフォー/アフター(感想)(新房昭之)
さぁ始まりました。新房×シャフトの「それ町」!!
今回はどんな切り口で我々を作品世界に誘うのでしょうか?
[2010/10/09 13:10]
URL
失われた何か
それでも町は廻っている 一番地
石黒正数原作の「それでも町は廻っている」の放送が始まりました。会長はメイド様!の後番組として、またまたメイドアニメです。
[2010/10/13 23:59]
URL
ホビーに萌える魂