
(アニメノチカラ奮わず)
閃光のナイトレイド 第13話の所感です。
これまでシリーズを見てきて、淡々とした、悪く言えば地味ともとれなくない
脚色や冗長性のない演出は歴史の傍らで暗躍する主人公たちがあくまで脇役として
埋没する存在故、作品のカラーを大人めに渋くまとめているんだなと
肯定的に捉えてきました。が、しかし
海より広い私の心もここらが我慢の限界よ!
つー感じで文句をたらたらと書いていきたいと思います。
そりゃあこんな最終回見せられたら、落胆もしますわ。
預言者がさしたるきっかけもなく回想しただけでタカチホを裏切り、
タカチホが脈絡なく桜井によって狙撃され、その桜井がこれまた思い出したかのように
現れた記憶消しの人に処理される。
シリーズを通して積み上げてきたものが瞬く間に音を立てて崩れていきました。
いや、演出が地味すぎるので音はしなかったかもしれませんが。
どんでん返しって言うのもおこがましい展開ですよ。酷い、酷すぎる。
何の感慨も湧かせず、決められたシナリオのチェックポイントを
ただまわっているだけにしか見えなかった。
仮にもエンターテイメント作品なのだから、心に訴えかける何かを残してほしいです。
あらすじだけで構成された物語見せられても、つまらないに決まってる。
それに兄が死んで妹がとった行動がみんなによく分からない悪夢を見せることって(笑
そーいうことじゃないだろ。人間が実際の痛みを知らないと分からないって
言ってるのに幻覚でお茶を濁してどうする。
他にちゃんとした訴え方があるだろうに、一過性の悪夢じゃ人の心が動くはずもない。

つーわけで、やっつけでした。
近代の史実と超能力を絡めて、国の動向を左右するーってコンセプトはいいんだけど
超能力を駆使した能力ものバトルアニメでもなし、時代のうねりに飲み込まれて
報われなかったむなしさを出そうにも独り相撲で勝手にダメになったとしか
見えないしで、結局何がしたかったんだ?と疑問符が残る作品となりました。
無駄にリアル路線のためかフィクションとして十分に羽が伸ばせなかったのかな。
う?ん、だめだこりゃ。Cランクとさせていただきます。
どうしたんだ「アニメノチカラ」。
強引にでも話を終わらせたことにする程度の能力しかもっていないのか。
ランクの説明は
こちら
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://animeyotabanashi.blog63.fc2.com/tb.php/306-c01d74f1
閃光のナイトレイド 第13話 「せめて、希望のかけらを」
せめて、雪菜のかけらを
[2010/06/30 01:06]
URL
物理的領域の因果的閉包性