
(お米は大切に)
いちばんうしろの大魔王 第03話の所感です。
2話で仕込んでおいたフジコの罠がどれだけのものかと思ったら
惚れ薬だっつーことでガッカリ。てっきりもっと派手な効果、
半永久的に洗脳するとか、世界を破滅に導くため?なんかの危険思想
丸出しでいくと思ってましたもんで。
ブラコンだけど、ヒロインの1人みたいだしそこまではやらないのか。
魔王が不良連中に襲われるところで、フジコが出てきてチャンチャンと
終わると思ってたらジュンコが出てきてもう一波乱あるとは、
中々に詰め込んでいて凝ってますね。
Aパートに仕込んでおいたケーナのお米コメントやお米砲がマジだったり
惚れ薬を回収するとこ含め、私は分かってるんだよ感を出し、
視聴者に正妻っぽさをアピールしたりと飽きさせない良い構成だったと思います。

不良を返り討ちにするくだりで魔王にスイッチ入ってました。
さすがにあれを性格の一部だといきなり受け入れるのはどうかと思います。
どこか精神的に欠陥でもあるのかな。例えば魔王要素が過去に封印されたとかね。
ケーナなら何か知ってそうではありますが。
ここの戦闘シーンで腕や足があらぬ方向に折れたり、血ぶちまけたりと
ライト感覚なラブコメファンタジーのわりに暴力描写はちゃんとやるとこに驚きました。
エロもいけるんなら、グロもってことかな。
まあ、保健室の先生に死霊魔術を扱うほどの技術があるなら、
あのくらいの傷わけないのか。
で、また策謀めぐらすおねえキャラで引きですか。また性懲りも無い悪事なのか、
はてさて。
90年代臭いけど、テンポのよさで退屈させない、コテコテなラノベアニメですね。
このゆる?い感じが好きな人にはたまらないのかも。

悠木碧さんのキャラが魔王の側をずっと離れないという設定で俺によし。
これで自ずと台詞も増えますね。低い声がいいんですよこの子は。
喘がされたり陰茎と言わされたり、早くも萌えアニメの洗礼を受けていますが
まだ若いですし、頑張ってほしいものです。
生徒会長まわりの奴らがモロ怪物くんオマージュでした。フガって言ってたし。
怪物王女といい、まじぽかといい妖怪ものだと扱いやすいんだろうか。
ケーナのお米大好きって設定は某究極人間を思い出しました。
米製品なら何でも好きってところも同じだしね(笑
悠木さんの魅力が最大限に発揮されたキャラだと感じますw
ころねかわいいよころね、低い声萌えるー><
低い声で喋る役ってなかったもんねぇ
まあ、紫が殿堂入りなのは言うまでもないことなんですが
コメントの投稿