
『個人戦予選?第9戦』

加治木「モモを見つけるコツ?」

蒲原 「そうそう、私たちももう長い付き合いになるのにさ、
なかなかモモの姿を見つけることができない。
そこで一つユミちんに、モモ発見のコツを教えてもらうかってね」
加治木「ふむ…コツというかなんと言うか……
私のやり方でよければ、試してみても構わないが」
蒲原 「ワハハ、そうこなくっちゃ」

加治木「まずは心を無心にする。
身の回りの風景、音に気を取られていては、
モモの姿を見つけることは難しい。
蒲原 「なるほど、なるほど」
加治木「…心が落ち着いたら、ひたすらモモのことを考える。
モモの声、表情、足音、息遣い。
頭の中をモモでいっぱいにするんだ。
そうして、心の中で『君が欲しい!』と繰り返し呟き、目を開けると…」

桃子 「せんぱーい!」
加治木「わっ!」
桃子 「呼んだっすか!? 呼んだっすね!?
先輩の声がビビビって届いたっす?!」
加治木「とまあ、こういった具合にだな……
こ、こらっ、モモ、どこを触っている!
ここではやめろ?!」

蒲原 「ワハハ、だめだこりゃ」
---------------------------------------------------------
『個人戦予選?第9戦』

実況「個人戦予選、第9戦の出場選手たちが入場しました。
ここで各選手の能力について、簡単に確認いたしましょう」
加治木ゆみ(T)『チャンカン』
テンパイ時、他家のあらゆるカンでチャンカンが成立する
『和了後の差しこみ』
他家の和了時、裏ドラをめくる前に差し込み宣言をすると、
他の2名の手牌がオープンされ、差し込める状況であれば
そちらへ差し込むことで、最初の和了がキャンセルされる
宮永咲(与) 『リンシャンカイホウ確定』
テンパイ時、リンシャン牌で和了することができる
『リンシャン牌交換』
リンシャン牌を、場に捨てられている牌と交換できる
深堀純代(Y) 『安定した立ち回り』
和了点と支払い点が半分になる
ただしリーチ棒・積み棒、ノーテン罰符は対象外
竹井久 (M) 『悪待ちリーチ』
地獄待ちリーチ後、3順目のツモで和了できる

実況「この対戦では鶴賀学園の加治木選手を中心に実況解説を進めていきます。
藤田プロ、この対戦はどこがポイントになりますか」
藤田「まずは宮永に対しての加治木の存在だ。
積極的にリンシャンカイホウを狙っていきたい宮永に対し、
加治木はテンパイ気配を匂わせることでこれを牽制することができる。
深堀の存在もポイントになりそうだ。
深堀は振込み時の点数が半分になることから、積極的にテンパイを
狙っていくことになる。
竹井や宮永が高い手をあがった時に、深堀がテンパイをしていれば、
加治木から深堀への差しこみによってキャンセルされる可能性もある。
お互いを牽制しながらの、比較的静かな対局になりそうだな」
実況「ありがとうございました。
なおここまでの各選手の成績ですが、
加治木選手、1戦して?25Pの17位
宮永選手、2戦して?12Pの14位
深堀選手、1戦して?11Pの13位
竹井選手、1戦して?28Pの19位
となっております。
どの選手も決勝進出には1位が欲しいところです。
それではまもなく予選第9戦の開始となります」
---------------------------------------------------------


東家:深堀(Y) 南家:竹井(M)
西家:宮永(与) 北家:加治木(T)
『東一局』親:深堀 ドラ5ソウ
<加治木配牌>



・
・
・

咲「東、ポンです」

加治木(やはりションパイから仕掛けてくるか。
4枚目の『東』は既に手の内か、未だ山の中か……)

実況「加治木選手、これでテンパイ。
カン6万待ちとなりますが、役がありません。
リーチにはいきませんね」
藤田「手替わりを待ちながら、宮永のカンを牽制しているのだろう。
役がなくてもカンが入ればチャンカンが成立する」

加治木(さあ、どう出る)
・
・
・


咲「ツモ。 東ドラ1、500・1000です」

実況「宮永選手のツモあがりとなりました。
仮に4枚目の東を持ってきていれば、カンドラと符を増やした上での
リンシャン役がつくことになりますね」
藤田「2000点の手でもカンによって大きく跳ね上がる可能性がある。
もっともカンをしていたら、加治木のチャンカンが成立していたわけだが」
実況「なお深堀選手の支払い点数は半分の500点となります」

---------------------------------------------------------
『東二局』親:竹井 ドラ4ソウ
<加治木配牌>

・
・
・

咲「白、ポン! 南もポンです」

加治木(捨て牌からは明らかな染め手。
白も南も、4枚目は場に出ていない。
こちらのテンパイが間に合えばいいが…)
・
・
・

咲「ツモ」

咲「2000・3900です」

実況「宮永選手がツモあがり、まずは頭ひとつ抜け出しました。
ポンをした南、白を持ってきてもリンシャン牌であがりとなりましたね」
藤田「ある種の4面待ちだな。自力で持ってくることが条件ではあるが」

---------------------------------------------------------
『東三局』親:宮永 ドラ5ピン
<加治木配牌>

・
・
・

咲「リーチ」
・
・
・

深堀「リーチ」

実況「宮永選手のリーチを深堀選手が追いかけました。
加治木選手、竹井選手は現物から切っていきます」
・
・
・

深堀「ツモ」

深堀「メンタンピンツモ、ドラ1。
2000・4000は、1000・2000です」

---------------------------------------------------------
『東四局』親:加治木 ドラ6ソウ
<加治木配牌>

・
・
・

久「リーチ」
・
・
・


久「それよ」

久「ロン。 リーチ白赤、6400」

実況「早い展開で東場が終了。 続いて南場に入ります」

---------------------------------------------------------
『南一局』親:深堀 ドラ2ソウ
<加治木配牌>

加治木(赤が2枚にドラが1枚。
なんとかして仕上げたい手だ)
・
・
・


加治木「リーチ」
・
・
・


加治木「ロン」

加治木「メンピンドラ3、満貫の8000は4000だ」

実況「加治木選手の満貫! これで4人がほぼ一線に並びました!」

---------------------------------------------------------
『南二局』親:竹井 ドラ3ピン
<加治木配牌>

加治木(悪くないな。
ここは2000点でも和了して、主導権を握りたいところだ)
・
・
・

咲「ポン」

加治木(3順目で8万のポンか……。
マンズの上は伸びなくなったが、
メンツは十分に足りている。
ここは打6万だ)

咲「ロン」

咲「チンイツ赤、12000です」

加治木「なっ…!?」

実況「こ、これは早い!
宮永選手、1フーロを入れての僅か4順目で、
チンイツ赤のハネマン手!!」

桃子「そんな、ひどいっす…」
妹尾「いくら加治木先輩でも、こんなのわかるわけないですよ…」

実況「加治木選手、『差し込み』を宣言しましたが、
さすがにまだ対局開始から数順、テンパイの選手はいませんでした。
宮永選手へ12000点の放銃となります! これは痛い!」

加治木「……」

---------------------------------------------------------
『南三局』親:宮永 ドラ2ソウ
<加治木配牌>

・
・
・

深堀「ツモです」

深堀「リーヅモドラ1、1000・2000は500・1000です」

加治木(残すはラス親……ワンチャンスあれば…)

---------------------------------------------------------
『南四局』親:加治木 ドラ9ピン
<加治木配牌>


加治木(…よし。
役牌のトイツが2つ、仕掛けてホンイツか、
ドラの9ピンを重ねての11600でも行ける。
最悪でも5800、7700で連荘をすれば…!)
・
・
・

久「リーチ」
・
・
・

久「ツモ」

久「リーヅモドラ1、裏は…乗らなかったか」

加治木(8ピン地獄待ち…!)

実況「出ました、竹井選手の十八番、地獄待ち!
しかしトップの宮永選手には届かず、対局終了です!」

---------------------------------------------------------
実況「個人戦予選第9戦、トップを取ったのは…」

実況「清澄高校1年、宮永咲選手です!」

実況「宮永選手が決勝進出への望みをつなぎましたね。
藤田プロ、今回の対戦はいかがだったでしょう」
藤田「12000の一撃で勝負が決まったな。
明日は我が身、恨みっこはなしだ」
実況「ありがとうございました。それではまた次戦で、お会いいたしましょう」
---------------------------------------------------------
【対局後記】
1位 与太氏(咲)
「能力を生かせないというか生かしきれない相手だったのが残念だったけど
まあー、ゴチです。」
2位 M氏(久)
「悪待ちあがれたので満足です!」
3位 Y氏(深堀)
「動かざること山の如し。そう、それがd…深堀さんだ」
4位 T氏(加治木)
「交通事故? 傷害事件ですよ!」
これまでの対戦結果はこちら